こんな言い回しにご注意

Excite Bitにこんな記事があった.
ガイドブックのこんなフレーズにご用心!?
この記事を読んだとき,正直驚いた.

当たり前だが,Bitのライターもライターであるのにこんな事を書いてしまっていいのか?と思ったわけだ.
こんな裏話的なことを言ってしまったら,今後読者の目が厳しくなってしまうのでは?
と余計な心配をしたりした.
そう思っていると,あるblogで面白いエントリーを発見した.
コネタでコネタを検証する|さるのほうがまし
ブルートレインの中で『ひっぱりだこ飯』を味わうというBitの記事を
前出のBit記事の理屈で検証すると言うものだ.
言われてみると確かにタコめしの記事に美味しいとは書かれていない.
実際に食べて美味しくなかったと言う,ex-monkeys(さるのほうがまし)さんのコメントには説得力があることもあるが,
さほど美味しくなかったタコめしを取り繕ったような気もしてくる.
真意は分からないが,「こんなフレーズにご用心!?」の記事は読み手にフレーズなどから文章を疑うと言う知識をつけてしまった気がする.
これはちょっと恐ろしい.
私なんかはblogを趣味的にやっているので比較するのもおこがましいが,
ブロガーもライターと同様に文章を書くので,自分が何かレビューを書く際は
取り繕ったようなフレーズを避けようと思った記事であった.
もっともブロガーは美味しくなかった事などネガティブな事例を無理に記事にする必要は無いので気にすることもないのかもしれないが….
話は派生するが,ITmediaのブロガーの製品チェック、切り口は4類型と言う記事で,

 ある新製品の感想を記したブログ記事のうち、約7割はポジティブな内容

との報告がある.
よほどひどい物事で無い限りポジティブな物事しか記事にしないと言う結果がここにも現れているということかもしれない.

コメント

  1. ex-monkeys より:

    eartherさん、はじめまして。ex-monkeysと申します。トラックバック、ありがとうございました。
    >さほど美味しくなかったタコめしを取り繕ったような気もしてくる.
    そうですか、タコ飯を取り繕ったように思えてしまいましたか・・・ 私としては「このタコ飯は二度と買わない!」という思いで書いたんですが(笑) 
    あの記事は美味しくなかった、いや、私たち夫婦の好みに合わなかったタコ飯が「ブルートレインの~」の記事で紹介されていて、その記事中に「うまい」とか「おいしい」という表現がなかったので、「このタコ飯、食べたけど美味しくなかったよ」という気持ちを、以前に読んだ「ガイドブックの~」の記事と(無理矢理?)合わせて書いてみたものです。
    食べ物に関しては「好み」があるので、はっきり「マズイ」と書きづらいため、自分なりにオブラートに包んでみたのですが・・・ 
    自分の考えや気持ちを文章で表現するのは難しいですね。勉強になりました。
    ちなみに私は元々、グルメ番組やガイドブックなどは一切信用しないので、『「こんなフレーズにご用心!?」の記事は読み手にフレーズなどから文章を疑うと言う知識をつけてしまった気がする』は、私には当てはまらないのでご安心下さい(笑)

  2. タム より:

    こんにちは、久しぶりにタムにもコメントできそうなのでか・き・ま・す。
    eartherさんの「よほどひどい物事で無い限りポジティブな物事しか記事にしないと言う結果がここにも現れているということかもしれない」という結びには納得です。
    書くという行為に、書くことそのものを否定してしまうことはなく、否定しないことでネガティブな記事なりブログはポジになる、という否定の否定に陥ってしまうのかもしれませんね。
    「注意」や「用心」のフレーズは「馬の耳に念仏」にひとしく、「裏話」にならないかも。

  3. earther より:

    >ex-monkeysさん
    訪問,そしてコメントありがとうございます.
    ちょっと私の書き方が悪かったですね.
    “>さほど美味しくなかったタコめしを取り繕ったような気もしてくる.”
    というのはBitの記事に対しての感想です.
    ex-monkeysさんの記事を読んで,取り繕ったように見えてきたという事を言いたかったんです.
    日本語って難しいですね.(私の文章力の無さが原因か…w)
    “>食べ物に関しては「好み」があるので、はっきり「マズイ」と書きづらい”
    論点がずれますが,こんなブロガーの心境もポジティブなエントリーが増加する要因なのかもしれないと考えてしまいました.
    >タムさん
    いつもコメントありがとうございます.
    否定の否定というのは,それ程肯定的ではないというときですか?
    う~ん,すみません,読解力が無いもので,いまいち理解できてないようです… orz

  4. タム より:

    eartherさん、タムの韜晦癖をおゆるしください。
    敵の敵は味方、というような意味でつかいました。

タイトルとURLをコピーしました