Excte Bitにごみ箱に書かれた表記に関する記事があった.
「燃えないごみ」と「燃やさないごみ」の謎 | Excite
一般のごみ箱には「燃えるごみ」,「燃えないごみ」と表記されている所が,
ある所で「燃えるごみ」,「燃やさないごみ」となっていたという事だ.
記事の筆者はこの「燃やさないごみ」という表記に違和感を覚えたと書いているが,
この不燃ごみの呼称に関しては私はかねてから思っていた事があるので,
これを機に述べてみる.
燃やして燃えないものない
私の基本的な考え方はこうだ.
何を持ってして燃えるというかは難しい所だが,紙の様に可燃ごみと呼ばれる燃えるごみを始め,
ダイオキシン発生の理由などで不燃ごみに属すプラスチック類も燃やそうと思えば燃える.
金属だって条件によっては燃えると言えるのではないだろうか.
ビンやカンに対して不燃というのは分るが,
可燃,不燃,ビン・カンと区分されている事を考えるとここで言う「燃えないごみ」という区分は,
プラスチック等を燃やした際にダイオキシン等の有毒ガスが発生してしまう事を防ぐ目的で存在するのだと思う.
だとすれば,適切な表現は「燃えない」ではなく,「燃やしてはいけない」ではないだろうか?
「燃えるごみ」,「燃やしてはいけないごみ」
さらに色々区分したいというなら,後は「資源ごみ」なり,「ペットボトル」,「ビン・カン」と区分しておけばよいと思う.
コメント